ポケプラ ゼルネアスのご紹介。
パッケージ。

側面には可動について紹介されてます。

これについては後述。
全身。



首は前後左右に可動できます。



顔アップ。

瞳の「X」も再現されてます。
特徴的な角の色はシールで再現。

ここがクリアパーツだったらすごく綺麗だったと思いますがさすがにコスト等々から考えて厳しかったのかも。
前脚。

膝下は別パーツ構成ですが膝上のクリーム色部分はシール。
また下腹部もシールです。
腿を基点として斜めに可動。

膝部分の可動。

脚付け根の出っ張ってる部分、裏は肉抜きされておりシールで補う形に。

肉抜き部分をシールで覆うのはポケプラ独特の表現ですがちょっと大きい部分だと見映えを損なってしまいがち。
できればゲノセクトの足裏みたいに小さく目立たない箇所に限定して欲しいところです。
後ろ脚。

膝の可動はありませんが腿のロール可動で胴体をあげることができます。
爪先は尖ってますが自立可能。

スタンド。

後ろ脚の爪先を接続します。
以下ポージング。


figma等の可動フィギュアを乗せることも可能。

ゲーム中初登場時の再現。

可動範囲が良さそうだったので購入したポケプラゼルネアス。
思った以上に良好でfigma等を乗せたりして色々遊べそうで満足な出来でした。
今後XYポケのポケプラが順次展開していくのだと思いますが個人的にほしいと思ってるゲッコウガは
御三家なので間違いなく出るでしょうし発売が待ち遠しいです。
メガカイロスやメガハッサムといったメカメカしいポケモンもできれば出して欲しい・・・。
パッケージ。

側面には可動について紹介されてます。

これについては後述。
全身。



首は前後左右に可動できます。



顔アップ。

瞳の「X」も再現されてます。
特徴的な角の色はシールで再現。

ここがクリアパーツだったらすごく綺麗だったと思いますがさすがにコスト等々から考えて厳しかったのかも。
前脚。

膝下は別パーツ構成ですが膝上のクリーム色部分はシール。
また下腹部もシールです。
腿を基点として斜めに可動。

膝部分の可動。

脚付け根の出っ張ってる部分、裏は肉抜きされておりシールで補う形に。

肉抜き部分をシールで覆うのはポケプラ独特の表現ですがちょっと大きい部分だと見映えを損なってしまいがち。
できればゲノセクトの足裏みたいに小さく目立たない箇所に限定して欲しいところです。
後ろ脚。

膝の可動はありませんが腿のロール可動で胴体をあげることができます。
爪先は尖ってますが自立可能。

スタンド。

後ろ脚の爪先を接続します。
以下ポージング。


figma等の可動フィギュアを乗せることも可能。

ゲーム中初登場時の再現。

可動範囲が良さそうだったので購入したポケプラゼルネアス。
思った以上に良好でfigma等を乗せたりして色々遊べそうで満足な出来でした。
今後XYポケのポケプラが順次展開していくのだと思いますが個人的にほしいと思ってるゲッコウガは
御三家なので間違いなく出るでしょうし発売が待ち遠しいです。
メガカイロスやメガハッサムといったメカメカしいポケモンもできれば出して欲しい・・・。