1/144 シャイターンのご紹介。
ビルドファイターズにてまさかの登場を果たしたシャイターン。
それに合わせて再販されたようで先日購入してしまいました。
パッケージ。


側面の紹介がなんというか時代を感じさせます・・・。
ランナー構成。

成型色は1色のみ。しかも設定とは異なる色なのでしっかり作り上げるにはほとんど塗装しなければなりません。

クリアパーツとVガンダムシリーズプラモ特有のポリパーツ「Vフレーム」。
全身。



黄色とグレー部分をガンダムマーカーにて塗装しました。塗りムラが酷いですがご容赦ください・・・。
上半身アップ。

首はほとんど動かせません。目はシール。
肩はボールジョイントなのでわずかながら前後に動かせます。


肘は90°ほどの可動域。またロール可動も可能。

脚部は股関節はボールジョイントで膝も90°ほど可動。足首もボールジョイントです。

バックパックのビーム砲。

ロール可動します。
ビームライフル。

腰部後ろに接続できます。

ビームサーベル。

反った刃部分が特徴的。パッケ側面には2種類あると記述されていますがこれしかありませんでした。
ビームシールド。

左前腕部と手首の間に装着します。手首が被弾しそうですが・・・。
ディスプレイスタンドと背景シート。

背景シートは他のガンプラ(シリーズN0.9~12)とつなげることが可能。
裏面には機体の解説が。

一緒に飾るとこんな感じ。

以下ポージング。





まさかボールに負けるなんて・・・。

ビルドストライクと対戦したら瞬殺されそう・・・。
20年以上前のキットですが可動範囲はそこそこで付属品も一通りあるのは良かったです。
成型色については致し方ありませんが・・・・。
子供の頃に何度かVガンダムのキットを買ったことを思い出したりして懐かしさを感じながら製作を楽しめました。
ビルドファイターズにてまさかの登場を果たしたシャイターン。
それに合わせて再販されたようで先日購入してしまいました。
パッケージ。


側面の紹介がなんというか時代を感じさせます・・・。
ランナー構成。

成型色は1色のみ。しかも設定とは異なる色なのでしっかり作り上げるにはほとんど塗装しなければなりません。

クリアパーツとVガンダムシリーズプラモ特有のポリパーツ「Vフレーム」。
全身。



黄色とグレー部分をガンダムマーカーにて塗装しました。塗りムラが酷いですがご容赦ください・・・。
上半身アップ。

首はほとんど動かせません。目はシール。
肩はボールジョイントなのでわずかながら前後に動かせます。


肘は90°ほどの可動域。またロール可動も可能。

脚部は股関節はボールジョイントで膝も90°ほど可動。足首もボールジョイントです。

バックパックのビーム砲。

ロール可動します。
ビームライフル。

腰部後ろに接続できます。

ビームサーベル。

反った刃部分が特徴的。パッケ側面には2種類あると記述されていますがこれしかありませんでした。
ビームシールド。

左前腕部と手首の間に装着します。手首が被弾しそうですが・・・。
ディスプレイスタンドと背景シート。

背景シートは他のガンプラ(シリーズN0.9~12)とつなげることが可能。
裏面には機体の解説が。

一緒に飾るとこんな感じ。

以下ポージング。





まさかボールに負けるなんて・・・。

ビルドストライクと対戦したら瞬殺されそう・・・。
20年以上前のキットですが可動範囲はそこそこで付属品も一通りあるのは良かったです。
成型色については致し方ありませんが・・・・。
子供の頃に何度かVガンダムのキットを買ったことを思い出したりして懐かしさを感じながら製作を楽しめました。