seriousness

日記や玩具のレビュー等書いています。 最近はレビュー少なめ、グラブル・FGOをはじめとしたゲームの話など。

2014年04月

20140428 自宅療養

今月上旬上司と揉め事を起こしてからメンタル面が非常に不安定になってしまい
自殺願望すら起きてしまうくらいにまで酷くなってしまいました。



先週金曜日産業医との面談でその旨を伝えて現場の上長にも伝えて欲しいとお願いしたところ
現場の方で話が必要以上に大げさに捉えられてしまったようで
(鬱の人が時折自殺願望が起こることを知らないからなのかもと産業医はおっしゃってました)
あまりにも心配なのでこれ以上無理に仕事を任せられないという話になり
本日自宅療養を命じられました。



休職期間は満了してしまっているのですが特例という形らしいです。
一週間の行動を記録して(リワークのときと同じような形式)毎週金曜会社に行って
産業医との面談で報告するということになりました。



こんなことになるなんて思いませんでした。
辛い状況が続いているとはいえまた休んでしまうくらいなら悩みを打ち明けずに我慢して
働いていたほうが良かったのかもしれません。


過去の休職期間中の経緯から考えて自宅療養していても回復が期待できないような気がします。

もう病気を発症して5年になろうとしています。正直もう無理かも。

20140426 ROBOT魂 バンシィ・ノルン(デストロイモード) レビュー【0608追記】

ROBOT魂 バンシィ・ノルン(デストロイモード)のご紹介。

パッケージ。
DSCN4929.jpg

DSCN4930.jpg

内容。
DSCN4932.jpg
本体、交換用手首、交換用角、アームド・アーマーXC(展開状態)、アームド・アーマーDE(展開状態)、
ビーム・マグナム(ランチャー付き)、ビーム・サーベル、アームド・アーマーDE用ジョイントパーツ、
マガジン、リボルビングランチャー、ディスプレイ用ジョイントパーツ、
バンシィ・ノルン(ユニコーンモード)用パーツ。


全身。
DSCN4934.jpg

DSCN4935.jpg

DSCN4936.jpg

上半身。
DSCN4937.jpg
バンシィ本体は一昨年発売のものと同様。ちょっとツインアイが大きくなったような気もしますが個体差かも。

可動について。

頭部。
DSCN4975.jpg
顎はこれくらいまで引けます。

DSCN4976.jpg
上方向へはこれくらい。

腕部。
DSCN4971.jpg
肘。

肩は引き出し機構あり。基部はボールジョイント。
DSCN4972.jpg
最近のものと比べると可動域はイマイチですが。

脚部。膝。
DSCN4974.jpg

脛側面。
DSCN4980.jpg
フルアーマーユニコーンのミサイルラックを装備するための凹部あり。

スラスターが可動します。
DSCN4981.jpg

【0608追記】
膝下が外せるようになっています。
05b1aff9.jpg

クシャトリヤ・リペアードの改造ファンネルに被弾した後のシーンを再現可能。

腿側の凹部。
e6cfe358.jpg



以下武装について。

アームド・アーマーXC(展開状態)。
DSCN4938.jpg
たてがみのような追加パーツ部分はバックパックと一体になっています。
基部が可動します。

側面にはビームサーベル。
DSCN4940.jpg

後ろから。
DSCN4943.jpg


アームド・アーマーDE(展開状態)。
DSCN4944.jpg

裏面のサイコフレームのX字部分と
DSCN4945.jpg

表面の追加装甲部分、内側のサイコフレームを展開します。
DSCN4946.jpg

バックパックに装備した状態。
DSCN4947.jpg

シールドとして装備も可能。
DSCN4948.jpg
アームドアーマーXCと少し干渉しがち。

ジョイントの凸部は2ヶ所あるので側面にも装備可能。
DSCN4968.jpg

Uモード付属のものと同様に先端部が開閉。
DSCN4953.jpg

持たせられます。
DSCN4954.jpg
なぜ先端部開閉するのかずっとわかりませんでした・・・(今回は説明書に記載有りました)。
恐らくep6でのジェガンへの攻撃を再現するためのギミックかと思います。


ビームマグナム(ランチャー付き)。
DSCN4949.jpg
Uモード付属のものと同じ。

グリップ下部とフォアグリップが可動。
DSCN4950.jpg

腕部横、脚部、バックパックに装備可能。
DSCN4977.jpg

DSCN4952.jpg

DSCN4951.jpg

リボルビングランチャーとビームマグナムのマガジン。
DSCN4963.jpg

ビームサーベル。
DSCN4962.jpg
柄はアームドアーマーXCと腕部に装備されており計4本。刃パーツは2本付属。

バンシィ・ノルン(ユニコーンモード)のバックパックを通常の仕様にするためのパーツが付属。
DSCN4978.jpg
フルアーマーユニコーンのバックパックと同様のパーツです。


ユニコーンモードと比較。
DSCN4964.jpg
サイコフレームの露出によって一気に派手に。


ep5版バンシィと比較。
DSCN4959.jpg
アームドアーマーXCの展開によって大きく印象が変わりました。

アームドアーマーBS・VNを装備。
DSCN4960.jpg

バックパック内側にはフルアーマーパーツ装着用凹部があるためUモードのものと同様
フルアーマーユニコーンの装備を付けることができます。
DSCN4965.jpg

シールドは右腕にDE展開状態、左腕に旧バンシィ付属の通常のシールド、背部にUモード付属のDEを装備。
DSCN4966.jpg

展開状態のアームドアーマーXCを装備したままフルアーマーパーツを取り付けられるのは嬉しいポイント。
さすがに干渉してしまうためXCがほぼ動かせなくなってしまいますが。
DSCN4967.jpg



以下ポージング。

DSCN4969.jpg

DSCN4982.jpg

DSCN4979.jpg

DSCN4956.jpg

DSCN4942.jpg

DSCN4984.jpg

DSCN4983.jpg

DSCN4961.jpg


「やるぞバナージ。この光は俺達だけが生み出しているものじゃない。」
DSCN4970.jpg
ep7PV第2弾の共闘カット。サイコフレームが共振していませんが・・・。


【0608追記】
ep7本編のシーンを再現。

「バナージを助けて!」「少尉さん!」「リディ少尉!」
8a51975c.jpg



5c12f368.jpg

コツン


DSCN5736.jpg
「皆で・・・皆で俺を否定するのか!ミネバ・・・お前は俺を・・・一人にしないでって言ったのに・・・!!」





ep7公開に先駆けて発売のノルンDモード。
展開状態のアームドアーマーXC・DEによってep5版に比べてかなり派手な印象になりました。
可動域は最近のロボ魂と比べるとちょっと見劣りする箇所もありますが必要最低限には動かせます。

いよいよ公開まで3週間ほどとなった最終章、本編での活躍に期待したいです。

20140425 模型誌

ホビージャパン6月号を購入。


以下気になった情報。

・ビルドファイターズ関連
6月発売予定のグフR35のテストショット公開やフェニーチェリナーシタ、アメイジングエクシア発売決定、
ギャンバルカンを再現できるヴァリュアブルポッドなど続々と新情報が。

どれも欲しいんですが置き場所が・・・。


・コレクターズ事業部商品関連
受注開始したロボ魂EWACネロの詳細など。
MS少女バンシィ付属のアームドアーマーVNはロボ魂バンシィ・ノルン(Uモード)のものと同様可動式のようです。
購入意欲は少しあるんですがもうちょっと待てばユニコーン共々覚醒Ver.が出そうな気もするので
二の足を踏んでる状態。


ちなみにネロとシールドファンネル装備ユニコーンともにSHFサニーとまとめて注文しました。


・その他ガンダム系
ガシャポン戦士NEXT20にはUCでの登場が発表されたゼータプラスとグスタフ・カールがラインナップ。
さらに21弾ではマイナー枠でネオ・ガンダムが!RXF91を持ってるだけに欲しい・・・!

20140420(2) モンコレ セレナ&フォッコセット レビュー

モンコレ セレナ&フォッコセットのご紹介。

パッケージ。
DSCN4905.jpg

DSCN4906.jpg


全身。
DSCN4907.jpg

DSCN4908.jpg

DSCN4909.jpg

上半身アップ。
DSCN4910.jpg
表情は笑顔。アイプリントはサトシ同様綺麗。

頭部は左右に可動しますが髪が干渉してしまうためあまり動かせません。
DSCN4916.jpg

腕部の可動は肩・肘が90°ほどの可動。
DSCN4911.jpg
関節が仕込まれている関係上肩が少し大きくなってますが髪で隠れるのでそれほど目立ちません。

脚。膝が90°可動。股関節はボールジョイント。
DSCN4913.jpg
スカートは軟質素材のため干渉しません。
ちなみにスカートの中は可動を優先した造形でした・・・。


腰のロール可動が追加されました。
DSCN4912.jpg


フォッコ。
DSCN4914.jpg

DSCN4915.jpg
可動箇所はありませんが可愛く仕上がっていると思います。

サトシと比較。
DSCN4919.jpg


以下ポージング。

DSCN4918.jpg

DSCN4917.jpg

DSCN4920.jpg

DSCN4922.jpg
サトシ達の冒険はまだまだ続く!


サトシからわずか1ヶ月の間で発売されたセレナでしたが腰の可動が追加されており
顔や服の造形も綺麗なままで大満足の仕上がりでした。

是非このクオリティを維持してシトロン・ユリーカなども出して欲しいところ。
この2人は等身の違い等があるので難しそうですが・・・。





最後にちょっと手を加えた部分を紹介。
DSCN4924.jpg
某所の情報を参考にfigmaの黒いパンツを移植しました(唯のものを使用)。
股関節部とパンツの内側を相当削り込んでようやくフィット。

ちなみにStS版フェイト等初期のfigmaのパンツだと加工せずに付けられました。

20140420 購入物など

最近の購入物など。

はじめてのプリキュアえほん おかたづけ。
DSCN4923.jpg

絵本シリーズ第3弾。今回のテーマは片付け。
朝の身支度について描かれていますがプリキュアが幼稚園児と言う設定でビックリ・・・。

DSCN4871.jpg
プリキュアの衣装に「着替え」てその上からスモック(幼稚園児の服の名前この本ではじめて知りました)を
着るという斬新な展開・・・。

その他にも色々突っ込みどころ満載な内容で面白かったです。
まぁ未就学児向けの絵本ですので深いことは考えず本編では見られないプリキュアの姿を
楽しむのがいいのかも・・・。



モンコレ セレナ&フォッコセット。
DSCN4905.jpg
モンコレのトレーナーフィギュアセット第2弾。


DSCN4917.jpg
表情はサトシ同様きれいな仕上がりで可動についても腰のロール可動が追加されているなど
思った以上のクオリティでした。

後日レビューします。



最後に追加購入したクロスボーンガンダム魔王が本体も完成(左)。
2回目のレビュー時点では武器とバックパックのみでした)
DSCN4904.jpg
明灰白色の水性塗料で塗装しました。
ムラが多くなってしまいましたが設定画に近い色に仕上げることができました。
プロフィール

den003

軽度のうつを患っています。

ガンプラ、可動フィギュア、ドール等の紹介記事をブログで書いています。

アーカイブ
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

※上記のアクセスカウンターの累計数は旧ブログでの数を引き継いで表示しています。
ホビー/グッズ販売 通販ショップの駿河屋
  • ライブドアブログ