久々の玩具レビュー記事です。
ネクスエッジスタイル ガンダムMk-Ⅴのご紹介。
全身。


Gジェネやスパロボで馴染みのある最近のSDガンダム体型での立体化。
色はインディブルーというより紺色といった感じ(最後に初期版ロボ魂との比較画像有)。
バストアップ。

SDながら各所にディティールが施されており決して安っぽく
感じさせない出来栄えに仕上がってると思います。
・可動
頭部。


上方向、前へのせり出し等広い可動域があります。
腕部。


前への引き出しが可能。肘は90°以上曲げられます。
横へは肩アーマー側面の可動がないこともありこれくらい。
腰は左右にロール可動。

脚部。


膝は90°ほど。開脚は十分にできます。初期ロボ魂で一番の不満点だっただけに
このように大胆なポージングができるのが嬉しいところ。
・武装
ビームライフル。


フォアグリップ等はありません。独特なデザイン。
シールド。


ジョイントパーツを介して装備します。
ジョイント無しでも付けられます。


またバックパックに装備することでシールドブースターを再現可能。
ミサイルポッド。


左右に可動します。買った当初は気づきませんでした・・・。
ビームサーベル。


迫力のある大型のサーベル。専用の持ち手と柄をダボで接続します。
バックパック中央と左右のブースター部分をつなぐアームを動かすことで
サーベルの柄を前方に向けたビームカノンモードにできます。


ちなみにMk-Ⅴは他のMSと異なりサーベル出力部分が逆の位置にあるため
カノンモードで刃パーツを取り付けることで発射時っぽい表現も可能。

台座。


クリアになっています。支柱パーツを使って他の台座の上部に取り付けたり
台座の連結が可能です。
以下ポージング。




逆手持ちも可能。


有名なGジェネZEROムービーのイメージで。


最後はロボ魂と並べて。

安くなっていたので衝動買いしたNX版Mk-Ⅴですが思っていた以上の出来で大満足。
インコムこそオミットされてしまいましたが、各武装の保持力も問題なく
気兼ねなく動かせるのがいいところだと思います。
ネクスエッジスタイル ガンダムMk-Ⅴのご紹介。
全身。


Gジェネやスパロボで馴染みのある最近のSDガンダム体型での立体化。
色はインディブルーというより紺色といった感じ(最後に初期版ロボ魂との比較画像有)。
バストアップ。

SDながら各所にディティールが施されており決して安っぽく
感じさせない出来栄えに仕上がってると思います。
・可動
頭部。


上方向、前へのせり出し等広い可動域があります。
腕部。


前への引き出しが可能。肘は90°以上曲げられます。
横へは肩アーマー側面の可動がないこともありこれくらい。
腰は左右にロール可動。

脚部。


膝は90°ほど。開脚は十分にできます。初期ロボ魂で一番の不満点だっただけに
このように大胆なポージングができるのが嬉しいところ。
・武装
ビームライフル。


フォアグリップ等はありません。独特なデザイン。
シールド。


ジョイントパーツを介して装備します。
ジョイント無しでも付けられます。


またバックパックに装備することでシールドブースターを再現可能。
ミサイルポッド。


左右に可動します。買った当初は気づきませんでした・・・。
ビームサーベル。


迫力のある大型のサーベル。専用の持ち手と柄をダボで接続します。
バックパック中央と左右のブースター部分をつなぐアームを動かすことで
サーベルの柄を前方に向けたビームカノンモードにできます。


ちなみにMk-Ⅴは他のMSと異なりサーベル出力部分が逆の位置にあるため
カノンモードで刃パーツを取り付けることで発射時っぽい表現も可能。

台座。


クリアになっています。支柱パーツを使って他の台座の上部に取り付けたり
台座の連結が可能です。
以下ポージング。




逆手持ちも可能。


有名なGジェネZEROムービーのイメージで。


最後はロボ魂と並べて。

安くなっていたので衝動買いしたNX版Mk-Ⅴですが思っていた以上の出来で大満足。
インコムこそオミットされてしまいましたが、各武装の保持力も問題なく
気兼ねなく動かせるのがいいところだと思います。